多くの果物を手がけておりますが、それぞれの旬の味わいを
最大限ご提供できるように、ていねいに作り上げております。
手造り100%ジュースも製造しており、お店で100%ジュースも試飲できます。
季節の果物の地方発送もお客様に喜んでいただけるよう、社員一同がんばっております。
安達農園百人の直売所では、果物、野菜、花、お米をご提供いたしております。
そちらもどうぞご利用下さい。
商品紹介
10haの広い畑で20人の社員が心をこめて栽培した汗の結晶です。
お客様に喜ばれることをモットーに最新の技術を駆使したおいしい果物です。
 
					 
						佐藤錦
- 収穫時期 
- 6月中旬〜6月末 
さくらんぼ日本一の東根市。
佐藤錦は、もはやさくらんぼの代名詞ともなった1番人気の品種です。
 
						紅秀峰
- 収穫時期 
- 7月上旬〜7月中旬 
紅秀峰は、さくらんぼの中でも晩成種で7月にピークを迎えます。やや大玉で濃厚な甘さとしまった果肉で大変人気が出ています。
 
					 
						 
							かたい桃
- 収穫時期 
- 8月中旬 〜 
かたい桃の肉質はゴム質で甘みがあり柔らかくならないので、かたい桃好みの方向きです。
 
						あかつき
- 収穫時期 
- 8月上旬〜8月中旬 
あかつきは甘い香りと果汁の多いジューシーなももです。
 
						黄金桃
- 収穫時期 
- 8月下旬〜9月上旬 
黄金桃は果肉が黄色いももです。酸味と甘みがあります。
 
						まごっこ
- 収穫時期 
- 9月上旬〜 
まごっこは果肉が黄色い桃です。
 
						川中島
- 収穫時期 
- 8月下旬〜9月上旬 
川中島はやや遅めの品種で、肉質がやや硬めです。
 
					 
						デラウェア
- 収穫時期 
- 8月中旬〜8月上旬 
デラウェアは果汁がたっぷりで甘みがあり、種もないのでお子様から年配の方まで大人気です。
 
						キャンベルス
- 収穫時期 
- 9月上旬〜9月中旬 
キャンベルスは濃厚な味わいで、昔懐かしい味です。
 
						ナイヤガラ
- 収穫時期 
- 8月下旬〜9月上旬 
ナイヤガラは甘くてとても香りの良い緑のぶどうです。
高級ぶどう
 
						 
							ピオーネ
- 収穫時期 
- 9月上旬〜10月中旬 
ピオーネは、ギュッと締まった実と大粒の種無しぶどうです。
 
						シャインマスカット
- 収穫時期 
- 9月上旬〜10月中旬 
シャインマスカットは、皮ごと食べられる種無しの高級ぶどうで、マスカットの芳醇な香りと味です。
 
					 
						ラ・フランス
- 収穫時期 
- 11月下旬〜 
ラ・フランスは一昔前は「みだぐなす」と言われていました。「みだぐなす」とは「見たくなし」つまり「見栄えが悪く見たくないもの」といった意味の方言です。しかし、その驚くほど上品でとろけるような美味しさが知れ渡ると、一躍!フルーツ界の女王と言われるほど全国的に人気を高めています。芳醇な甘さと香り、とろけるラ・フランスを味わってっください!
 
						マルゲリット・マリラ
- 収穫時期 
- 9月下旬〜 
フランス生まれの品種。大玉で熟してくると黄色に変わります。酸味はなく、爽やかな甘さがあります。
 
						かおり梨
- 収穫時期 
- 9月下旬〜 
幻の絶品製!!「新具」✕「幸水」
甘い香りが”ふわ~っと広がる。
 
						【食べごろになったか見分ける方法】
 
						ラ・フランスは追熟後も外見の変化がほとんどありません。完熟の目安としては、
①完熟になってくると香りが強くなります。
②ヘタ(軸)の周辺にシワが寄ってきます。
③そのシワ部分を指で押すと耳たぶぐらいの柔らかさです。
④お尻の方で柔らかみを感じたらほとんど食べ頃です。
そして、濃緑というよりも、黄緑がかったものがより熟しているものになります。
 
					 
						 
							サンふじ
- 収穫時期 
- 11月下旬〜 
サンぶしは果汁が豊富なうえ味のバランスが必く甘味と香りはしっかりとしています。白触りもシャキシャキと心地よく人気が高いリンゴです。
 
						王林
- 収穫時期 
- 10月下旬〜 
りんごの王様と言われている「王林」。色は黄色で、見た目はすっぱく思われますが独特の香りと酸味が少なく、甘さが強いリンゴです。
 
						早生ふじ
- 収穫時期 
- 10月下旬〜 
「サンふじ」よりもはやく出るのがこの「早生ふじ」です。酸味と甘みの絶妙なバランス、歯応えもしっかりしています。蜜が入っているかもしれません。
 
					安達農園は手作り100%完熟ジュース。平成元年より製造を開始しました。製造開始まで5年間、研究を重ねて特に果物味をそのまま、果物の単養分を壊さないように大変な工夫をこらして造り上げた100%ジュースです。アレルギーの方でも安心してご愛飲いただけると大変好評です。安達農園の100%手造りジュース。原料も大変吟味しております。
 
						 
							りんごジュース
- J-1(180cc) 
- J-2(1000cc) 
低農薬で上完熟した安達農園のりんごをジュースにしました。りんごはペクチンを多く含んでおり、胃腸の働きを正常に保つ働きがあります。お子様の乳食としても最適です。
 
						りんご&人参ジュース
- J-3(180cc) 
- J-4(1000cc) 
人参上特の臭みを抑えて、お子様においしく飲めるようにリンゴとミックスしました。人にはカロテン・ペクチンが大量に合んでおり、容器作用及び抗酸化性があります。
 
						しそジュース
- J-5(180cc) 
- J-6(1000cc) 
しそは古来、体内の毒を消す働きがあるとして、梅干等に入れて用されました。したの赤色を出すため酢を使用しています。とても爽やかなしその味と香りをお楽しみ下さい。
 
						山ぶどう入ぶどうジュース
- J-7(180cc) 
- J-8(1000cc) 
山ぶどうと安達農園の完熟したぶどうをブレンドし、1年間熟成し渋みを抑えマイルドな甘さに仕上げてあります。ぶどうは鉄分・ポリフェノールを多く含み、血液にとても良い働きとして低血圧・貧血にも大変効果があります。
 
						ラ・フランスジュース
- J-9(180cc) 
- J-10(1000cc) 
食べて美味しい東根産ラ・フランスを安達農園独特の製法にて熟成させた果汁100%をジュースにいたしました。ラ・フランスにはポリフェノールが多く含んでおり、肝障害改善効果や血管内皮細胞増殖効果があります。
 
						かりんジュース
- J-11(180cc) 
- J-12(1000cc) 
一般的に固くて搾れないかりんをまるごと搾汁にしました。全国初のジュースです。かりんは少し酸味があり、古来から喉・咳の特効の漢方薬として愛されております。1回分量はさかすき1杯くらいを吸で転がすように1日数回お飲み下さい。
 
						山ぶどう原液
- J-16(500cc) 
甘っぱい酸味が特徴の山ぶどうには、普通のぶどうの約8倍ものポリフェノール、3倍の鉄分、4倍のビタミンCを含むなど栄養価がとても優れています。血液をサラサラにする、美容効果、老化・貧血の防止、血圧を下げる、疲労回復、心臓疾患、脳卒中、美肌…などなどこ期待されております。
 
									 
					


